コンテンツへスキップ
格子点 -ラティス・テクノロジー採用関連サイト

格子点 -ラティス・テクノロジー採用関連サイト

タグ: 0009’s lunchtime hack

エンジニアブログ

点の繋がりを確認するツールを作ってみました

2019年12月27日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は点の繋がりを確認するツールを作ってみました。 3Dデータの中身をチェックする作業が最近発生していました。 たくさんある数値だけを眺めていてもイメージができないので、 いっそ3D

もっと読む
勝手に書籍紹介

高次元空間を見る方法

2019年9月30日 0009

こんにちは、開発の0009です。 今回は、最近読んだ本を紹介いたします。 「高次元空間を見る方法 次元が増えるとどんな不思議が起こるのか」@小笠英志 です。   気合いと想像力が励起される本です 高次元だけに想

もっと読む
エンジニアブログ

しゃべるパワポの作り方

2019年7月31日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は“しゃべるパワポ”の作り方を紹介します。 皆さん、発表は得意ですか? 私は苦手です。緊張で、声が出なくなるほどです。 そこで、音声合成に頼ることにしました。 最近のWindow

もっと読む
勝手に書籍紹介

ファクトフルネス

2019年6月26日 0009

こんにちは、開発の0009です。 今回は、最近読んだ本を紹介いたします。 「FACTFULNESS-ファクトフルネス-10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」@ハンス・ロスリングら(上杉周作, 関美和

もっと読む
エンジニアブログ

MIDIキーボードによる3Dコントロール

2019年2月28日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回はMIDIキーボード、つまり楽器での3Dコントロールを作ってみました。 ↓[VR] ボタンを押してみてください ↓画面左下に[レ][ミ][ファ][ソ][ラ][シ][ド] ↓各ボタ

もっと読む
エンジニアブログ

音声認識による3Dコントロールを作ってみました 2

2018年12月28日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は音声認識による3Dコントロールのパート2です。 「右~」と語尾を伸ばす具合で、3Dモデルが移動する量を調整できるようにしてみました。 (@中の人補足:「みぎいぃぃ」という感じで

もっと読む
エンジニアブログ

端末モーションによる3Dコントロールを作ってみました

2018年10月31日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は端末モーションによる3Dコントロールを作ってみました。 ↓[VR] ボタンを押してみてください ↓画面左下にボタン2つとスライダーが現れると思います ↓[accel]ボタンによ

もっと読む
http://maps.gsi.go.jp/#16/35.704539/139.745783/&base=std&ls=std%7Chillshademap%2C0.31&blend=1&disp=11&lcd=hillshademap&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1&d=vl&reliefdata=0G000000
エンジニアブログ

飯田橋の地形図を調べてみました

2018年9月28日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は飯田橋の地形図を調べてみました。 飯田橋は外堀、神楽坂、神田川…と起伏が多いので、味わい深いです。 ↓目次に並ぶサイトが、今回調べたところです。 Google マッ

もっと読む
エンジニアブログ

音声合成+振動による3Dナビゲーションを作ってみました

2018年8月31日 0009 0

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は音声合成+振動による3Dナビゲーションを作ってみました。 視覚・聴覚に続いて第3の感覚、触覚の登場です!マルチモーダルです! ↓[VR] ボタンを押してみてください ↓画面左下

もっと読む
エンジニアブログ

音声認識による3Dコントロールを作ってみました

2018年7月31日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は音声認識による3Dコントロールを作ってみました。 ↓[VR] ボタンを押してみてください ↓画面左下に[音声認識]ボタンとスライダーが現れると思います ↓[音声認識]ボタンによ

もっと読む
エンジニアブログ

音量による3Dコントロールを作ってみました

2018年5月31日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回は音量による3Dコントロールを作ってみました。 ↓[VR] ボタンを押してみてください ↓画面左下にメニューが現れると思います こちらによって音量による3Dコントロールが開始でき

もっと読む
エンジニアブログ

ARコンテンツを埋め込んでみました

2018年3月23日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回はARコンテンツを埋め込んでみました。 ↓ 左側のボタン[AR] を押してみてください ↓ FireFox(Win,Mac(iOSは除く))では, カメラの共有を求められると思い

もっと読む
エンジニアブログ

VRコンテンツを埋め込んでみました

2018年1月23日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 今回はVRコンテンツを埋め込んでみました。 ↓ こちらの右下にあるVRグラスのようなボタンを押してみてください ↓ スマートフォン, iOSあたりでは,ステレオグラムになると思います

もっと読む
エンジニアブログ

XVL Player を埋め込んでみました

2017年12月8日 0009

こんにちは、開発本部の0009です。 こちらを通して、皆さんの好奇心をくすぐっていきたいと思っています。 今回は、このブログに 3D ビューワを埋め込んでみました。 ↓こちらの無償ビューワをインストールの上、IE (wi

もっと読む

Open positions

レバテックダイレクト

タグ

3D 3Dモーション 4次元GIS 5G 6G 0009's lunchtime hack AI AR bookworm club event information interview IoT log VBA VR イノベーション デジタル化 リアルタイムな作業指示 ロボット化 人間拡張 人類を超える 動線解析 避難案内

カテゴリー

  • エンジニアブログ
  • ラティスについて
  • 勝手に書籍紹介
  • 新卒採用

最近の投稿

  • “5G” で起こるすごいこと
  • ヒトのデジタル化が進んでいます
  • 「アイデア発想」に関するWSをやりました
  • 大学の講義に当社エンジニアが登壇しました
  • 社内でABDを行いました

Corporate Site

採用に関しての問い合わせ先

recruit”アット”lattice.co.jp
→アットを@に変えて下さい

WordPress Theme: WorldStar by ThemeZee.