コンテンツへスキップ
格子点 -ラティス・テクノロジー採用関連サイト

格子点 -ラティス・テクノロジー採用関連サイト

カテゴリー: 勝手に書籍紹介

勝手に書籍紹介

大事なことは方法論ではない

2020年6月25日 110

ラティスでも全社在宅勤務&分散出勤が導入されて早2か月・・・。自粛期間ということもあり、この機会に読んでみたかった本を色々読んでいます。最近では社内の人からオススメ頂いた本を読むことが多いのですが、こちらはどうしても読ん

もっと読む
勝手に書籍紹介

これも一つの”美学”なのかもしれない

2020年3月31日 110

たまには少し毛色の違うものも、ということで「完全なる証明」@マーシャ ガッセンを。 ラティスには学生時代に数学を研究していた人も多く、数学の考え方が好きだけれど苦手意識のある私からすると、尊敬しかありません。少しでも数学

もっと読む
勝手に書籍紹介

「考えなくてもできるようになる」の大切さ

2020年1月28日 110

2020年が始まってもうすぐ1ヶ月になりますね。新年の節目になると目標を立てるものの、だんだんトーンダウンしてゆく私ようなタイプの人におすすめしたいのが、「自分を変える習慣力」@三浦将 です。   まず安心して頂きたいの

もっと読む
勝手に書籍紹介

The art of choosing 選択は芸術ということ

2019年10月29日 110

24種類のジャムを用意して試食してもらったときと、6種類のジャムを用意して試食してもらったときでは、6種類のジャムを試食した人の方がジャムを購入する率が高かった・・・ 「選択肢が多い方が自由度が高くて購入する人が多いんじ

もっと読む
勝手に書籍紹介

高次元空間を見る方法

2019年9月30日 0009

こんにちは、開発の0009です。 今回は、最近読んだ本を紹介いたします。 「高次元空間を見る方法 次元が増えるとどんな不思議が起こるのか」@小笠英志 です。   気合いと想像力が励起される本です 高次元だけに想

もっと読む
勝手に書籍紹介

ファクトフルネス

2019年6月26日 0009

こんにちは、開発の0009です。 今回は、最近読んだ本を紹介いたします。 「FACTFULNESS-ファクトフルネス-10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」@ハンス・ロスリングら(上杉周作, 関美和

もっと読む
勝手に書籍紹介

合理的な選択は難しい?

2019年1月30日 110

細々と続けております書籍紹介。久々に「これは!」と思ったのでご紹介します。「予想通りに不合理」@ダン・アリエリー(熊谷淳子訳)です。(有名なのでご存知の方も多いかも・・・) これは行動経済学を取り扱った本で、人が「なぜそ

もっと読む
勝手に書籍紹介

研究でも仕事でも役立つメタ思考を鍛えてみよう

2018年2月9日 110

(需要があるかどうかはさておき)書籍紹介も無事に第2回目です。 今回は「メタ思考トレーニング」@細谷功 です。 「メタ思考」とはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、本書では「物事を一つの上の視点から考えること」と定義

もっと読む
勝手に書籍紹介

皆さんは働く上で何にどのように投資したいですか?

2018年1月11日 110

インプットのみとなりやすい読書を何かしらアウトプットできないかと思い、新しい試みとして、就活中の方や若手の方に「これは良いよ」と思った本を勝手にシェアしてゆきたいと思います。 拙い文章での紹介ではありますが、「これは!」

もっと読む

Open positions

レバテックダイレクト

タグ

3D 3Dモーション 4次元GIS 5G 6G 0009's lunchtime hack AI AR bookworm club event information interview IoT log VBA VR イノベーション デジタル化 リアルタイムな作業指示 ロボット化 人間拡張 人類を超える 動線解析 避難案内

カテゴリー

  • エンジニアブログ
  • ラティスについて
  • 勝手に書籍紹介
  • 新卒採用

最近の投稿

  • “5G” で起こるすごいこと
  • ヒトのデジタル化が進んでいます
  • 「アイデア発想」に関するWSをやりました
  • 大学の講義に当社エンジニアが登壇しました
  • 社内でABDを行いました

Corporate Site

採用に関しての問い合わせ先

recruit”アット”lattice.co.jp
→アットを@に変えて下さい

WordPress Theme: WorldStar by ThemeZee.