
昼休みにリフレッシュ
ラティス・テクノロジー本社があるのは「文京区後楽2丁目」。地名の由来ともなっている「小石川後楽園」と実は目と鼻の先なのです。徒歩5分もかからない近さなのがわかって頂けますでしょうか。「この近さだと、60分の昼休憩でも十分堪能できるのでは?」と、まだ桜の咲いている4月初旬、ランチ片手に散策に行ってみました。 オフ…
ラティス・テクノロジー本社があるのは「文京区後楽2丁目」。地名の由来ともなっている「小石川後楽園」と実は目と鼻の先なのです。徒歩5分もかからない近さなのがわかって頂けますでしょうか。「この近さだと、60分の昼休憩でも十分堪能できるのでは?」と、まだ桜の咲いている4月初旬、ランチ片手に散策に行ってみました。 オフ…
ラティス・テクノロジーでは年2回、全社研修会&懇親会を開催しているのですが(基本的に6月と11月)、今年は初の試みとして3月に懇親会を急遽開催することとなりました。早速…
こんにちは、開発本部の0009です。今回はMIDIキーボード、つまり楽器での3Dコントロールを作ってみました。↓ ボタンを押してみてください↓画面左下に…
こんにちは、開発本部の0009です。今回は音声認識による3Dコントロールのパート2です。「右~」と語尾を伸ばす具合で、3Dモデルが移動する量を調整できるようにして…
ラティスの加入している「関東ITソフトウェア健康保険組合」では年1回フットサル大会があります。今年から導入された「社内サークル活動規程」に基づき、「健康促進運動サークル」…
11月22日に全社イベントである「全社研修会」を開催しました。普段はオフィスに近い飯田橋近郊で行うことが多いのですが、今回は東京ビッグサイトの会議棟をお借りしました。なぜ…
こんにちは、開発本部の0009です。今回は端末モーションによる3Dコントロールを作ってみました。↓ ボタンを押してみてください↓画面左下にボタン2つとスラ…
こんにちは、開発本部の0009です。今回は飯田橋の地形図を調べてみました。飯田橋は外堀、神楽坂、神田川...と起伏が多いので、味わい深いです。↓目次に並ぶ…
こんにちは、開発本部の0009です。今回は音声合成+振動による3Dナビゲーションを作ってみました。視覚・聴覚に続いて第3の感覚、触覚の登場です!マルチモーダルです…
こんにちは、開発本部の0009です。今回は音声認識による3Dコントロールを作ってみました。↓ ボタンを押してみてください↓画面左下にボタンとスライダーが現…
6月6日に全社イベントである「全社研修会」が行われました。今回は役員コミットメントの発表とグループワーク、(そして社員が一番お楽しみな)懇親会の3部構成で実施しました。そ…
こんにちは、開発本部の0009です。今回は音量による3Dコントロールを作ってみました。↓ ボタンを押してみてください↓画面左下にメニューが現れると思います…
マーケティング担当のドラゴンです。今回初投稿。先日3月17日に、川崎で開催された6時間リレーマラソンに、ラティスメンバーで有志を集い初参加しました。1.5…
こんにちは、開発本部の0009です。今回はARコンテンツを埋め込んでみました。↓ 左側のボタン を押してみてください↓ FireFox(Win,Mac(i…
こんにちは、開発本部の0009です。今回はVRコンテンツを埋め込んでみました。↓ こちらの右下にあるVRグラスのようなボタンを押してみてください↓ スマー…
こんにちは、開発本部の0009です。こちらを通して、皆さんの好奇心をくすぐっていきたいと思っています。今回は、このブログに 3D ビューワを埋め込んでみました。…
ラティス・テクノロジーの社員はどのような環境で仕事をしているのでしょうか。様々な視点・角度から福利厚生についてご紹介します。第1回目はラティスでの「産休・育休」がどのよう…
恒例の社内イベント「全社研修会・懇親会」を11月末に行いました。今回は20周年記念ということで、後楽園駅すぐ(ラティスのオフィスから徒歩15分)の東京ドームホテル様の…
社員が続々と集まってきます。前まではこのサイズの会議室で余裕がありましたが、社員数がどんどん増えているので次は厳しいかも知れません。感慨深いです。ラティス・テクノロジ…