XVL Player を埋め込んでみました

  1. エンジニアブログ

こんにちは、開発本部の0009です。
こちらを通して、皆さんの好奇心をくすぐっていきたいと思っています。
今回は、このブログに 3D ビューワを埋め込んでみました。

↓こちらの無償ビューワをインストールの上、IE (win) でこのページを開いてみてください。
XVL Player ダウンロードページ

↓ 扇風機が表示されるようになりましたでしょうか ↓

このビューワは、JavaScriptのAPIを備えています。
ですので、インタラクティブなWebアプリが作成できます。
この記事を起点として、いろいろ紹介・提案をしていきます。
皆さんの 3D でできること、3D と繋げることへの期待が膨らむことを願っております。

ラティス・テクノロジー株式会社のエンジニアです。2016年度新卒入社。
主にTP製品 (Excel帳票出力など) の開発担当をしています。
音のディジタル信号処理で博士(工学)を取得しました。
博士課程にて大量かつ正確にデータ処理する面白さに目覚め、
音信号の1次元の世界から3次元の世界に飛び込んできました。
近年は、子育てとのワークライフバランスのSDGsに邁進しています。

記事一覧

関連記事

ヒトのデジタル化が進んでいます

ヒトのデジタル化が進むといわれています。すでにデジタル化されたモノの情報と科学反応して、何か新しい価値が生まれる気がしています。デジタル技術は10年ごとに爆発…

技術:インターンシップ開催!

今年の夏もインターンシップを行いました。今回の取り組みや参加者の感想をご紹介します!今回の参加者と流れ地方国公立大情報系学部3年次に在籍中の方が2名参加されま…

第1開発グループの毎日

こんにちは,XVL開発本部 第1開発グループ所属,m-takahashi です.「ラティスでの開発グループってどんな所なんだろう?🤔」と疑問に思う人に向けたブログを書き…

ファクトフルネス

こんにちは、開発の0009です。今回は、最近読んだ本を紹介いたします。「FACTFULNESS-ファクトフルネス-10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正し…

大学の講義に当社エンジニアが登壇しました

7月上旬、ある大学で行われた講義に当社エンジニアが登壇したのでその内容のレポートです。(※実際の講義はオンラインの実施でしたので、画像はあくまでイメージです)今回は20…