
海外ビジネス:欧州出張レポート
企画・DX推進本部 企画グループとマーケティンググループに所属しているSです。欧州出張で得た学びについてお話しします。トップ画像はフランクフルトに立ち寄った際に撮影した「レーマー広場」です。参考:レーマー広場について訪問先:ドイツやオランダにある、イラスト関係および点群関係のパートナー企業今回の…
企画・DX推進本部 企画グループとマーケティンググループに所属しているSです。欧州出張で得た学びについてお話しします。トップ画像はフランクフルトに立ち寄った際に撮影した「レーマー広場」です。参考:レーマー広場について訪問先:ドイツやオランダにある、イラスト関係および点群関係のパートナー企業今回の…
コンサルタントのたにもとです。今回は担当する顧客で進めているプロジェクトをご紹介します。今回のプロジェクトのお客様:K社農業用機械を中心に、建設機械、イン…
業務管理本部のTです。先日本社コミュニケーション&コラボレーションエリアで「ハッピーフライデー」イベントを開催しました!企画に至った思い実はかなり前から企画は…
こんにちは。人事のきういです。先日2025年4月入社の内定式を行いました。今回はその様子をご紹介します!内定式内定式はオンラインでも中継し、40名以上が参加く…
こんにちは。人事のきういです。今回は代表の鳥谷へのインタビュー後編です。前回はこちらーここまでXVLを製造業に活かしていこうと決めた経緯をお伺いしまし…
こんにちは。人事のきういです。ラティス・テクノロジーは2024年10月に28年目を迎えました。27年目の1年間にどんなことがあったか、簡単に振り返ってみたいと…
企画・DX推進本部のNです。9月上旬の中国出張についてお話しします。訪問先:Honli Technology上海にあるラティスの販売パートナー。中国の顧客へのXV…
こんにちは。人事のきういです。今回は代表の鳥谷にインタビューをお届けします。初めて聞く話も多く、面白い時間となりました!ー今回はそもそもXVLって何?ラティス…
こんにちは。人事のきういです。今回は子育て中の社員の働き方を紹介します。お話しを聞いた人:S.Mさん入社8年目(産休・育休1年4カ月取得) 企画・DX…
こんにちは。人事のきういです。ラティス・テクノロジーでは、通常の面接による選考だけでなく、一部の面接をインターンシップに置き換えた「インターンシップ選考」を開始しまし…
こんにちは。人事のきういです。ラティス本社のオフィスが7月に移転したのは先日ご紹介した通りですが、先日、移転を記念したパーティーが東京本社オフィス内で開催されました。…
こんにちは、3Dイノベーションセンターへようこそ。私たちの部署は、一言で言えば「MI6の『Q』」や「ミッション・インポッシブルの『IMF』」のような組織。この記事では、私…
こんにちは。人事のきういです。今回は2023年度下半期のLattice Awards受賞者T.Mさんにインタビューを行いました。Lattice Awa…
こんにちは。人事のきういです。ラティス製品の開発の裏側を紹介する「ラティス・プロダクト・ストーリー」。記念すべき第1回はXVL Web3D Managerをご紹介しま…
こんにちは。人事のきういです。「役員は語る」シリーズと題して、経営層のインタビューを掲載いたします。今回の話し手は、長年「技術コンサルタント」として顧客第一の提案をさ…
2023年3月に「豊田支店が移転しました」という記事を書かせて頂きましたが、今回2024年7月1日付で東京本社も新オフィスに移転しました。支店移転に引き続きプロジェク…
こんにちは。人事のきういです。ラティスの新入社員は入社すると2ヶ月の初期研修を受けてもらうこととなっています。今年度入社のTさん・Sさんも様々な研修を受講いただき…
こんにちは。人事のきういです。今回は入社2年目社員の振り返りインタビュー後編です。1年間振り返って、これからどんなことをやりたいのか?3人に語ってもらいました!…
「XVL Studio SDK はお客様自身による DX の実現のための製品で...」という話は興味深いのですが,今日はちょっと別の角度から XVL Studio SDK…
こんにちは。人事のきういです。2023年入社メンバー3人に、入社1年目を振り返っていろいろ質問してみました。入社時点と変わったこと・変わらないことはなんでしょうか…