社内でABDを行いました

  1. 人組織

ラティスでは希望者を募ってゲリラ的に勉強会やワークショップが開催されます。
今回は先日行われた「アクティブ・ブック・ダイアローグ」のご紹介です!

アクティブ・ブック・ダイアローグとは?

アクティブ・ブック・ダイアローグ®は、読書が苦手な人も、本が大好きな人も、短時間で読みたい本を読むことができる全く新しい読書手法です。
1冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をするというプロセスを通して、著者の伝えようとすることを深く理解でき、能動的な気づきや学びが得られます。
http://www.abd-abd.com/

今回は「世界最高のチーム@ピョートル・フェリクス・グジバチ」を11名でアクティブ・ブック・ダイアローグしました。

・この本を11パートに分割して(物理的に)
・それぞれが担当する部分を25分で読んで要約(コ・サマライズというそうです)
・その後3分間のプレゼンで内容を共有
・最後に内容についてディスカッションしました

通常は紙とペンで行うそうですが、今回はリモート・オンライン開催だったので
Googleドライブ上のファイルに全員で書き込んでゆくという方法を取って進めました。

リモート・オンラインということもあり、予定よりも時間がかかってしまったりというトラブルもありましたが、色々な気づきもあったようです。

【以下個人的な感想】
・同じ本なのに人によってまとめ方が色々あるというのをリアルタイムに見ることができたのは面白かったです
・一冊の本には何度も同じ言葉が使われていたり、同じ内容を言い換えたりしているものなのだと再認識しました

読書というと孤独な作業もしくは輪読のイメージがあったので「要約してプレゼンでつないてゆく」というのは面白いなと思いました

Rico

2013年入社。バックオフィスゼネラリストを目指して日々精進しています。
I’ll stop wearing black when they invent a darker color.

記事一覧

関連記事

2023年度内定式を行いました

こんにちは。人事のきういです。今回は先日行なった内々定式の様子をお届けします!様々なイベントがリアルで行われるようになったことを受け、今年の内定式は3年ぶりの…

2024年度入社式を行いました

こんにちは。人事のきういです。今年もラティスに新しい仲間が加わりました!早速入社初日の様子をご紹介します。今年の新入社員は2名です。ひとりはS.T…

役員は語る:技術×営業で拡げる製造業DX

今回は執行役員の山田さんにインタビューを実施しました。なぜエンジニアから営業・マーケティング担当になったのか?戦略の実現に向け重要なことは?率直に質問し、率直に回答し…

ファクトフルネス

こんにちは、開発の0009です。今回は、最近読んだ本を紹介いたします。「FACTFULNESS-ファクトフルネス-10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正し…

フットサル大会に参加しました

ラティスの加入している「関東ITソフトウェア健康保険組合」では年1回フットサル大会があります。今年から導入された「社内サークル活動規程」に基づき、「健康促進運動サークル」…

2023年度、どんな年だった?

こんにちは。人事のきういです。もう少しで3月も終わり。4月になると学生の皆さんは新しい学年に進級したり、研究室に後輩が入ってくるかと思います。ラティスも同じく、4…