豊田支店について

  1. ラティスについて

こんにちは。2021年に新卒採用で入社した T.T です。
2023年度からトヨタ支援グループのコンサルタントとして働いています。

ラティスには本社の他に、豊田支店がありますが、今回はその豊田支店のトヨタ支援グループについてご紹介します。(最近オフィスが移転してスタイリッシュになりました!)

● 役割
トヨタ自動車(以下「TMC」という)の DX(デジタル・トランスフォーメーション)を XVL を用いて支援し、TMC の企業価値の最大化に貢献することです。
また、TMC での XVL 活用のノウハウを蓄積し、そのノウハウを TMC 関連会社や自動車業界全体へ広め、XVL を拡大することです。

● 業務内容
① XVL 新機能の開発
TMC は XVL ユーザーであると同時に強力なパートナーでもあるので、ラティスと TMC で連携して XVL 新機能の開発をしています。
その際、ラティス本社のエンジニアが TMC に訪問し議論を交わすこともあります。

② XVL カスタマイズ機能の開発
XVL 一般機能では手の届かない、TMC の専門性の高い業務に対しては、カスタマイズ機能を開発し提供しています。
実際のエンドユーザーのお話を詳しく聞き、しっかりと業務を理解したうえで、どのようなカスタマイズにするか検討しています。

③ 営業・コンサル一体活動
営業グループと協力して、中部・関西地方での XVL ユーザーを増やすために、セミナーの開催・出展や個別ユーザーへのデモを行っています。
最近は製造業全体で VR の業務利用が広まっているため、XVL-VR のデモをすることが多いです。

●やりがい・苦労
やりがいは、上手くプロジェクトを進めることです。
しかし、プロジェクトを上手く進めるためには、ユーザー目線とエンジニア目線をどちらも併せ持っていなければなりません。
TMC の専門性の高い業務内容や、IT技術・3D技術全般を理解するのは大変なことですが、豊田支店は精鋭揃いなので、メンバーにサポートしてもらいながら毎日頑張っています。
また、ユーザーのお話を直接聞いていると、どうしても要望のすべてを叶えたくなってしまいますが、過剰な要望はそぎ落として真に必要な事を見定めるのがとても難しいです。

トヨタ支援グループ
2021年度新卒入社
ものづくり大好き

記事一覧

関連記事

第1開発グループの毎日

こんにちは,XVL開発本部 第1開発グループ所属,m-takahashi です.「ラティスでの開発グループってどんな所なんだろう?🤔」と疑問に思う人に向けたブログを書き…

職務:1年間働いてみて

2年目エンジニアのなはなはなはです. 最近Meta Quest 3でのAR開発を始めて目が疲れています. この記事では1年間ラティスで働いて感じたことを書いてみます.ち…

感謝を伝える社内制度

こんにちは。人事のきういです。今回はラティスで導入している福利厚生制度をご紹介します。日々仕事に取り組む中で、「ありがとう」「お疲れ様」と伝える機会がたくさん…