「一致団結」できる組織になるために

  1. ラティスについて

こんにちは。人事のきういです。
今回はラティスで行っているコミュニケーションを深めるイベントについてご紹介します。

そもそもなんでやっているの?

ラティスは今年で創業27年目で、従業員は100名ほどです。
創業時からずっと働いている社員もいれば、新卒・中途で入社した社員もおり、学生時代の専攻やこれまでの職歴などバックグラウンドも多岐に渡っています。そんな多様な社員が集まって、「3Dで世界を変える」という壮大なビジョンを実現するには、互いの得意不得意を理解し、協力していくことが不可欠です。
仕事中の限られた時間の中では関われる人・知れることは限られるので、定期的に社員同士の交流の場を設けています。

・・・というのはマジメな建前で。
わいわい楽しむのが好きな社員が多く、機会を見つけては部署を超えて親睦を深めている、というのがリアルなところです!

森の中のビアガーデン

先日は、3ヶ月に1度行われる懇親会「コミュニケーション飲み会」の新企画として、希望者でビアガーデンに参加してきました!
今年は9月になってもまだまだ暑さが続いたので、仕事終わりのビールがとても美味しく感じられました。
美味しいお肉とビールを片手に、「あれ、久しぶりに会うね!」「最近どう?」など30名ほどの社員が語り合い、あっという間の2時間となりました。

当日の様子

ここからは写真を交えてご紹介します!

雨が降っていたので、大きなテントの下でBBQでした。それでも屋外で美味しい食事を囲む開放感は最高!

鳥谷社長の乾杯の発声でスタート!

食べ物も飲み物も自由に注文できるので、テーブルごとに「あれ頼む?」「次何飲みましょう?」とわいわいしていました!

こちらは若手メンバー中心にわいわいお話ししていました。会の終盤では自由にテーブルを行き来して、話足りない人に話しかけに行く人、じっくり腰を据えて話し込む人、様々な様子が見られました。
部署を超えた交流ができるのもこういった懇親会の楽しみですね!

カメラに気づくとちゃっかりポーズを取ってくれる人がいるのも嬉しいです。

下期も楽しいイベントが企画されているようです。
開催の様子はまたこのブログでご紹介します!

2015年中途入社。経理総務をやっているうちに、人に関わる仕事がしたいと思い人事になりました。
2021年生まれの男の子のやんちゃっぷりに手を焼きながら「働きやすい会社」ってなんだろうと考える日々です。

記事一覧

関連記事

第1開発グループの毎日

こんにちは,XVL開発本部 第1開発グループ所属,m-takahashi です.「ラティスでの開発グループってどんな所なんだろう?🤔」と疑問に思う人に向けたブログを書き…

全社研修会を行いました!

社員が続々と集まってきます。前まではこのサイズの会議室で余裕がありましたが、社員数がどんどん増えているので次は厳しいかも知れません。感慨深いです。ラティス・テクノロジ…

座談会の様子。オンラインで実施しました!

3年目社員座談会(前編)

こんにちは。人事のきういです。今回は2021年に入社したメンバーにお話しをうかがってきました!入社当時から切磋琢磨してきた5人ですが、現在の職種は様々。どんなことを考…